どのレシピよりも詳しく見やすく丁寧に。
どうも、ヤッスーです!
今日はナスと豚ミンチで超簡単に作ることができる丼レシピを紹介したいと思います。
このレシピ通りに作れば、ナスがとろとろに、そしてジューシーに仕上げることができます。
味付けがご飯によく合い、何杯でもいけちゃいます!!
それでは早速作っていきましょう!
- 材料(2~3人分)
- 簡単温泉卵の作り方
- 下準備
- 作り方
- ヤッスー's ポイント
- 感想
- 他の丼レシピはこちらから↓
- ヤッスーがおすすめする焦げ付かなくてコスパ良しのフライパンはこちら↓
- ヤッスーが超おすすめするコスパ最高の包丁研ぎ器
用意する材料はこちら↓
材料(2~3人分)
•ナス 4本
•豚ミンチ 200g
•卵2個
☆•味噌 大さじ2
☆•みりん 大さじ2
☆•砂糖 大さじ2
☆•醤油 大さじ1
☆•料理酒 大さじ1
☆•豆板醤 小さじ1
☆•甜麺醤 小さじ1
•サラダ油 大さじ5
•ごま油 大さじ1杯
水溶き片栗粉
•片栗粉 大さじ1
•水 大さじ2
簡単温泉卵の作り方
1.卵を常温に出しておく。(30分前から)
2.ボウルに卵を入れ、そこに沸騰したお湯を卵が浸かるくらいまで注いだら、何もせず16分間待っておく。
3.16分間経ったらお湯を流し、水につけておく。
4.完成です。丼に盛り付ける時に卵を割り入れてくださいね!
下準備
A.☆の調味料を全て混ぜておく。
B.片栗粉大さじ1杯と水大さじ2杯を混ぜ、水溶き片栗粉を作る。
作り方
1.ナスのヘタを切り半分に切ったら、食べやすい大きさに乱切りしていく。
2.ボウルに水と乱切りしたナスをいれ10分間アク抜きする。
3.フライパンにサラダ油を大さじ5杯いれ、温まったらナスを投入し、ナスに油が馴染み柔らかくなるまで中火で炒める。
※ここでナスを油でじっくり炒める作業を怠るとナスの食感が悪くなってしまうので注意!
4.ナスが柔らかくなったら豚ミンチを投入し、ナスと馴染むようにほぐしながら熱していく。
5.豚ミンチが馴染んだら、下準備で混ぜておいた☆を入れてしっかり加熱しながら混ぜていく。
6.調味料が具材に馴染んだら、下準備で混ぜておいた水溶き片栗粉、そしてごま油を大さじ1杯加えて素早く混ぜる。
7.最後に、ご飯の上に6を盛り付け、温泉卵、そしてお好みでネギを散らしたら完成です!
ヤッスー's ポイント
1. 卵は必ず30分前には常温に出しておいてください!
2.ナスのえぐみを取るために10分間アク抜きしてください!
3.ナスを炒める時は多めの油でじっくり炒めることによって、ナスがとろとろに、そしてジューシーに仕上げることができます!
4.辛いほうが良い方は、豆板醤を多めに入れてくださいね!
感想
もうご飯が止まりません!!ご飯が何杯でもいけちゃう味付けに仕上げましたので、本当にご飯にすごく合います。また、ナスを多めの油で炒めたのでナスの皮も気になることはなく、とろとろでジューシーな食感になりました!めちゃくちゃ簡単なので、一度作って見てくださいね!
他の丼レシピはこちらから↓
ヤッスーがおすすめする焦げ付かなくてコスパ良しのフライパンはこちら↓
下記のリンクは我が家で使っているフライパンです。約2年使っていますが未だに焦げ付かず、上手に焼くことができます!
また、これまでのテフロン加工(○ファール)とも違い、全くこびりつくことがなく長持ちするところがこの商品の最大の魅力であると思います!
フライパンに焦げ付きうまく焼くことができない方はぜひこのフライパンを購入して見てはいかがでしょうか?値段も安いですよ。
ヤッスーが超おすすめするコスパ最高の包丁研ぎ器
料理には腕も必要ですが何より包丁の切れ味も大事ですよね?包丁の切れ味によって見た目はもちろんのこと、味、食感まで大きく変わってしまいます。包丁の切れ味が悪くて困っている方にヤッスーがおすすめする包丁研ぎ器を紹介します。
購入するか迷っている方は、下記の記事にこの商品の細かい説明、レビューなど書いていますので参考にしてくださいね!値段も千円行くか行かないかぐらいなのでぜひ購入してみてくださいね。