だれウマ

筋トレ、料理大好きな料理研究家だれウマです!料理は簡単レシピからこだわったレシピまで幅広くお届けします!「簡単だけど本格的」をモットーに誰でも作れるように細かくポイント説明します。少し難しい料理でも写真とともに詳しく説明するので誰でも作ることができます。また「老若男女問わず誰でも料理は作れる」ということをこのブログで証明できるように頑張ります!たまに筋トレ、雑記も書きます。

鶏むね肉がパサつかずしっとりジューシー!ご飯が止まらない最強おかず『鶏むねテキ』の作り方

スポンサーリンク

スポンサーリンク

どのレシピよりも詳しく見やすく丁寧に!

どうも!料理研究家のだれウマです。

 

今回はトンテキならぬ『鶏むねテキ』の作り方をご紹介します!

鶏むね肉はパサつきがちですが、ちょっとしたコツでとてもしっとりジューシーで柔らかく仕上がります。

とても簡単で本当に美味しいので是非お試しください

 

 

『鶏むねテキ』の作り方をYouTubeでもご紹介しております!

www.youtube.com

 

材料(1~2人前)

  • 鶏むね肉 1枚
  • 塩胡椒 4振り
  • 片栗粉 大さじ1と1/2
  • サラダ油 大さじ1
  • ニンニク(包丁の腹で潰す) 1~3片
  • バター 5g

極上ソース

  • 玉ねぎ(すりおろすor細かく微塵切り) 1/4個
  • ⚪︎ウスターソース 大さじ2
  • ⚪︎みりん 大さじ1
  • ⚪︎醤油 大さじ1/2
  • ⚪︎ケチャップ 大さじ1/2
  • ⚪︎砂糖 小さじ1

 

鶏むね肉がパサつかずしっとりジューシー!『鶏むねテキ』の作り方

1.⚪︎は混ぜ合わせておく。鶏むね肉は身の方(鶏皮の面とは逆)から包丁を入れて観音開きにし包丁の背もしくは麺棒でよく叩いて薄く伸ばす。鶏むね肉の身側にのみ塩胡椒を振ったら、片栗粉を鶏むね肉全体に満遍なくまぶす。(この時に鶏皮はピンと伸ばしておく)

だれウマポイント

鶏むね肉を叩いて薄く伸ばすことで、繊維がほぐれて食感が柔らかくなる他、鶏むね肉が薄くなることで加熱時間が短縮され、パサつかずしっとり柔らかい食感に!

だれウマポイント

鶏皮がある面に塩胡椒を振って焼くと浸透圧によって鶏皮から水分が出てパリッと焼き上げることができない他、胡椒が焦げる恐れもあるので、身側にのみ塩胡椒を振る

だれウマポイント

鶏むね肉の両面に片栗粉を振って馴染ませることで鶏むね肉の水分や肉汁を中に閉じ込め、パサつかずしっとりジューシーに!

 

2.冷たいフライパンにサラダ油と潰したニンニクを入れ極弱火で加熱したら、ニンニクの両面がきつね色になるまで香り出しをして一度取り出す。ニンニクの香りが移った油はフライパンに残しておく。

だれウマポイント

ニンニクを弱火でじっくり加熱してニンニクの香りを油に移すことでニンニクのガツンとした食欲そそる香りが油に移り、鶏むね肉も香りよく美味しく焼ける

だれウマポイント

ニンニクを中火〜強火の強い火加減で加熱すると、ニンニクの香りを引き出す前に
ニンニクが焦げてしまい、油まで苦くなるので必ず弱火でじっくり香り出しをすること

 

3.お次に鶏皮をピンと伸ばした状態で鶏皮を下にして鶏むね肉を入れたら、上からアルミホイルと重石のせ、弱火で大体10分~15分焼き上げる。鶏皮がこんがり色付いたら裏返して余分な油を軽く拭き取ったら裏面は弱火で1分焼く。

だれウマポイント

鶏むね肉の皮からじっくり焼き上げることで、分厚い鶏皮から身にゆっくり火が入るので、結果的にパサつかずしっとりジューシーに焼き上げることができる!

だれウマポイント

重石のせて焼くことで鶏皮のそり返りを防ぐことができるので鶏皮の余分な脂を落とし、パリッと焼き上げることができる

 

3.最後に混ぜ合わせておいたソースとバターを入れ軽くとろみが付くまで弱火で煮詰める。お皿に鶏むね肉とその上に香り出しをしたニンニクを盛り付け、上からソースをかけたら完成。