どのレシピよりも詳しく見やすく丁寧に。
どうも!学生筋肉料理人のだれウマです。
今回は材料4つでできてほとんど失敗しない『天使のスフレパンケーキ』の作り方をご紹介致します!
今回のレシピではベーキングパウダー不要、しかも焼いた後も萎まないという神レシピです!
是非お試しください!
- だれウマの初レシピ本の『極上ずぼら飯』が発売することになりました!
- YouTubeにて『材料4つでできて萎まない!スフレパンケーキ』の作り方を紹介しています!
- 材料(1人前)
- 材料4つでベーキングパウダー不要!天使のスフレパンケーキの作り方
- 感想!
だれウマの初レシピ本の『極上ずぼら飯』が発売することになりました!
今回出版する「極上ずぼら飯」のコンセプトは「料理が苦手な方やずぼらな方など誰もが失敗せずに本格的に、そして簡単で超絶品に作ることができる」と言ったものになります。
この本のほとんどのレシピが2〜3ステップで完成しているため、工程を目で把握できとてもわかりやすい作りにしています。またレシピのポイントや注意点なども所々に書いているので料理が苦手な方でも安心して調理することができます。
今回のレシピ本ではだれウマのこだわり絶品レシピが100品掲載され即席おつまみ、仕込みおつまみ、レンジと炊飯器で作ることができるメイン料理、肉料理、魚料理、丼料理、麺料理、ご飯のお供、デザート、そして今回特別にだれウマが自信を持ってお届けする本格料理の計10カテゴリーに分類されています。
絶対に後悔させないような、そんな素敵なレシピ本になっているので興味のある方は是非下記のリンクからご覧ください!
YouTubeにて『材料4つでできて萎まない!スフレパンケーキ』の作り方を紹介しています!
材料(1人前)
- 卵黄 2個
- 牛乳 20g
- 小麦粉 30g
- 卵白 2個
- 砂糖 25g
おすすめトッピング
- 粉糖 適量
- はちみつ(メープルシロップ) 適量
- ホイップクリーム 適量
材料4つでベーキングパウダー不要!天使のスフレパンケーキの作り方
下準備
A.卵黄と卵白は分けておき、卵白は作る30分前に冷凍庫へ入れて冷やしておく。
卵白が緩い状態だとメレンゲが泡立ちにくいのでしっかり冷やしておくこと


B.卵白を入れるボウルと泡立て器はキッチンペーパーでよく拭き取っておく。
水分や油分がボウルや泡立て器に付着していると卵白が泡立ちにくくなるのでよく拭き取って綺麗にしておくこと
調理手順
1.ボウルに卵黄2個と牛乳20gを入れてよく混ぜたら、薄力粉30gを振るい入れて粉気が無くなるまでよく混ぜる。混ぜ終われば冷蔵庫で冷やしておく。
薄力粉は必ず振るうこと!振るうことで混ぜ合わせた後にダマが無くなる他、焼き上がりがふっくらふわふわに仕上がる



2.卵白2個と砂糖25gをボウルに入れて氷水で冷やしながら泡立て器もしくはハンドミキサーでよく混ぜてメレンゲを作る。
分厚く萎まないスフレパンケーキを作るにはここが一番大切!泡立て器(ハンドミキサーの羽)を思いっきり振っても落ちない、またボウルをひっくり返しても落ちないくらいの強度のメレンゲを作ること



3.卵黄の生地に泡立て器ひとすくい分のメレンゲを加えよく混ぜる。
これはこの後にメレンゲを合わせる時に、メレンゲと卵黄の生地が馴染みやすくなるようにする工程。ひとすくい分のメレンゲの泡は潰れてもokなのでよく混ぜること。


4. 3に残りのメレンゲを全て加え、泡立て器またはゴムベラを使って泡を潰さないようにさっくりと混ぜる。
メレンゲの泡が潰れると分厚さが出ずふわふわに仕上がらないので注意!(混ぜ方については上記の動画を参考にしてください



5.油を引いて伸ばし弱火で熱しておいたフライパンに、絞りがあれば絞りで、もしくはおたまやスプーンを使って生地を盛っていく。
数回に分けて生地を盛ることで高さが出る。


6.フライパンの端に水を大さじ1加えて 蓋をし、弱火で4~5分ほど蒸し焼きにする。
4〜5分経った後に表面が乾燥していればひっくり返す目安です。(乾燥していない場合は追加で1分ほど加熱)


7. 4〜5分ほど立てば生地をひっくり返し、再び水を大さじ1加えて蓋をし、次は3分間弱火で蒸し焼きにする。
加熱をしすぎると萎んでしまうので注意


8.お皿にスフレパンケーキを盛り付け、お好みで粉糖やはちみつ、ホイップクリームをかけて完成!


感想!
口に入れた瞬間ふわっふわで雪のような口溶け!
分厚さもあり、食べ応えもありお店のようなスフレパンケーキに仕上げることができました!
そしてスフレパンケーキは焼き縮みすることが多いですが、このスフレパンケーキは焼いた後に30分以上経っても分厚さを保ったままでした!
めちゃくちゃ美味しいので是非試してみて