どのレシピよりも詳しく見やすく丁寧に。
どうも!だれウマです!
今回は最近居酒屋などで流行りつつある、料理である「よだれ鷄」の作り方を紹介していきたいと思います。
胸肉が食べることができるギリギリの時間茹でることで、胸肉がパサつくことなく最高に柔らかくジューシーに仕上げることができますよ!
そして、ピリ辛いタレが胸肉と最高に合って、お酒が進む味に仕上がっています!
簡単に作ることができて、高タンパク低脂質で栄養抜群ですので是非試して見てくださいね!
それでは、早速作っていきマッチョ!
- だれウマおすすめ!忙しい主婦にぴったりなOisixのサービス
- YouTubeによだれ鷄の詳しい作り方をアップしています!
- 材料(1~2人分)
- お酒がすすむ!柔らかジューシーよだれ鷄の作り方
- 感想
- 他の鶏肉料理はこちらから↓
だれウマおすすめ!忙しい主婦にぴったりなOisixのサービス
私だれウマが、仕事で忙しくて料理をする暇がない主婦におすすめしたいのが「Oisix」と言うサービス!
Oisixを簡単に説明すると、農薬、合成保存料、合成着色料などの使用をできるだけ制限した安心、安全な食品、食材を提供してくれるサービスです。
ネットで自分にあった食材、食品を選択してお家まで届けてくれることもOisixの魅力の1つです!
そして今現在Oisixが提供している「Kit Oisix」。
こちらのサービスが僕的にはとてもおすすめです!
「Kit Oisix」というサービスを簡単に説明すると、お仕事などで忙しい人や、料理が苦手な人のために考えられた一食分の食材がセットになった献立キットを届けてくれるものです。
徹底された栄養バランス、カット済み野菜や、その料理に必要な調味料が分量分入っているため、材料を切る手間や、調味料の分量を測る手間を大幅に省くことができるのがKit Oisixの最大の特徴です。
Oisix、Kit Oisixについて下記の記事で詳しく説明していますので興味のある方は是非ごらんください。
YouTubeによだれ鷄の詳しい作り方をアップしています!
YouTubeにてよだれ鷄の作り方の動画をアップしています!
動画で見るとよりわかりやすいと思いますので是非ご覧下さいね!
チャンネル登録もよろしくお願いします↓
材料(1~2人分)
- 鶏むね肉
- ネギの青い部分
- 刻みネギ
- 生姜の薄切り 2枚
タレ
- ◯すりおろし生姜 小さじ1
- ◯すりおろしニンニク 1/2かけ
- ◯醤油 大さじ3
- ◯黒酢(普通の酢でもOK!) 大さじ2
- ◯食べるラー油 大さじ2
- ◯オイスターソース 大さじ1/2
- ◯砂糖 大さじ1
- ◯ごま油 大さじ1
- ◯ごま 大さじ1
- 胸肉の茹で汁 大さじ3
お酒がすすむ!柔らかジューシーよだれ鷄の作り方
1.長ネギの青い部分と生姜の薄切り2枚を準備する。
長ネギの青い部分と生姜によって鶏肉の臭みを十分に消すことができる。
2.鶏肉が浸かるくらいの水を鍋に入れて加熱し、沸騰したら鶏胸肉、長ネギの青い部分、生姜を入れる。


3.再び沸騰したら火を消して蓋をし、30分間放置する。
このようにすることで、鶏肉に火が通り過ぎることによって引き起こされるパサつきを防ぐことができ、柔らかジューシーの胸肉に仕上げることができる。
4.胸肉を放置している間にタレを作っていく。◯を全て容器に入れて混ぜる。


5.鶏胸肉が茹で終わったら蓋を開けて、胸肉の茹で汁を大さじ3杯入れて混ぜたらタレの完成!
胸肉の茹で汁を加えることでタレに旨味が加わり、奥行きのある美味しいタレに仕上げることができる。
6.今回は冷製にするため、茹で終わった鶏胸肉は氷水につけて冷やす。
※温かい状態で召し上がりたい方は、氷水につける必要はありません!
7.完全に冷えたら氷水から胸肉を出して、キッチンペーパーで水気を拭き取る。
8.胸肉を薄めにスライスし、お皿に盛り付ける。
薄めにスライスすることで、より柔らかい食感にすることができる!


9.最後に完成したタレをかけ、刻みネギを散らしたら完成です!
感想
口に入れた瞬間びっくり!
鶏胸肉とは思えないほど柔らかくジューシー!
そしてピリ辛いタレがもうやみつきになりますよ・・・。
これはビールが止まりませんね笑
鶏胸肉の旨味がしっかりと詰まっていますので食べたら口中に旨味が広がりますよ!
簡単に作ることができて高タンパク!
これは一度試すしかないでしょ。
是非一度作って見てくださいね!
他の鶏肉料理はこちらから↓