どのレシピよりも詳しく見やすく丁寧に。
どうも。だれウマです。
今回は、神戸大丸店で大行列ができるほど人気なピロシキ屋のピロシキを完全再現したピロシキの作り方を紹介していきたいと思います。
パン生地は甘めでサクサク、中の餡はほんのりカレー味で旨味がたっぷりなミートソースです。
少し手間はかかりますが、家庭で本格的なピロシキに仕上げることができ、あの大行列にも並ばずにすむので是非試して見てくださいね!
YouTubeでもピロシキ屋のピロシキの再現レシピの動画をアップしています!
YouTubeでもピロシキの作り方の動画をアップしています。
今回のピロシキは、餡の包み方など手順がややこしい部分がところどころあります。
一度動画を見てから視聴していただけると、より理解して、迷うことなく作ることができると思います!
是非ご活用くださいね!
チャンネル登録もよろしくお願いします↓
材料(9~12個)
パン生地
- ◯強力粉 250g
- ◯砂糖 15g
- ◯ドライイースト 3g
- ◯塩 3g
- ◯牛乳 150ml
- ◯無塩バター 15g
餡
- ニンニク 1片
- 玉ねぎ 1個
- バター 10g
- オリーブオイル 大さじ2
- 牛合挽きミンチ 400g
- トマト缶 1缶
- △ウスターソース 大さじ2
- △砂糖 大さじ2
- △顆粒コンソメ 1袋
- △ローリエ 1枚
- △カレーパウダー 小さじ1と1/2
- ゆで卵 3個
- 塩胡椒 少々
神戸大丸店のピロシキ屋のピロシキの作り方
1.◯の材料を全てホームベーカリーの容器に入れて、生地作りコースを選択して一次発酵まで行う。
ホームベーカリーがない場合は、バターの以外の◯を混ぜて捏ねて、ある程度まとまってきたら柔らかくなったバターを入れて、手で伸ばしたときにちぎれることなく、薄い膜が張るまで捏ねること。


2.パンを捏ねて発酵させている間に中の餡をつくっていく。
ニンニク一片と玉ねぎ一個をみじん切りにする。
3.弱火に熱したフライパンにオリーブオイルを大さじ2杯と、みじん切りにしたニンニクを炒めて、ニンニクの香りが出てきたらみじん切りにした玉ねぎを入れて、飴色になるまでじっくりと炒める。
玉ねぎを飴色になるまでじっくり炒めることで玉ねぎ本来の甘みを引き出すことができる。


4.玉ねぎが飴色になれば合挽きミンチを400g入れて、塩胡椒をして混ぜながらよく火を通す。


5.ミンチにしっかりと火が通れば、トマト缶を1缶入れて、よく混ぜ合わせる。
6.△を全て入れよく混ぜたら、弱火でじっくり煮込み、汁気を軽く飛ばす。
弱火でじっくりと煮込むことでトマトの酸味を飛ばすことができ、トマトの旨味を引き出すことができる。
7.ゆで卵3個をみじん切りにしてミートソースに入れて軽く混ぜ合わせる。
ゆで卵の作り方は上記のYouTubeで紹介しているので動画をご覧下さい。


8.一次発酵が終わったパン生地を取り出し、打ち粉をして棒状に伸ばし、9~12等分に分ける。


9.パン生地を一つ一つ丸めて、バットに移し、濡れ布巾をかけて15分間ほど休ませる。


10.最後に9のパン生地を麺棒で直径10cmほどに伸ばし、ピロシキの具を詰めて包んだら、160度の油でじっくり揚げて、全体がきつね色になれば取り出す。
ピロシキの具を入れすぎると皮が割れてしまったり、揚げている途中に具が出てくる可能性があるので十分注意する。
包み方はYouTubeで紹介していますので、上記の動画を参考にしてくださいね!


11.油をよく切れば、完成です!
熱々の状態で食べると驚くほど美味しいですよ!
感想
まずは、ピロシキ屋のピロシキの味を再現できているかです。
結果はバッチリです!
パン生地の絶妙な甘さとほんのりカレー風味があるミートソース。
間違いなく再現することができました!
正直自分でもここまで再現することができると思ってもいなかったのでびっくりです。
熱々で食べると、モチモチなパン生地とコクのあるミートソースが本当に美味しく、食べると幸せな気持ちになりますよ!
少し手間はかかりますが、その分本当に絶品なピロシキを作ることができるので是非一度試して見てくださいね!