どのレシピよりも詳しく見やすく丁寧に!
どうも!料理研究家のだれウマです。
今回は超簡単にできて飲めるほど美味しい『豚梅おろしそうめん』の作り方をご紹介します!これから夏本番、食欲が湧かない時でもツルッと、まさに飲めるように食べられるそうめんです。
とても簡単に作ることができるので是非お試し下さい
『豚梅おろしそうめん』の作り方をYouTubeでもご紹介しております!
材料(1人前)
- ⚪︎冷水 100ml
- ⚪︎白だし 大さじ1と1/2
- ⚪︎めんつゆ(2倍タイプ) 大さじ1と1/2
- ⚪︎大根おろし(市販のものでOK) 50g(大さじ3~4)
- なめこ 1/2~1袋
- 豚バラ薄切り肉(食べやすい大きさに切る) 80g
- そうめん 2束(100g)
- 梅干し(種を取って包丁で叩く) 1~2個
- 大葉(千切り) 2枚
10分で作れる!夏でもサッパリ食べられる『豚梅おろしそうめん』の作り方
1.⚪︎は混ぜ合わせ冷蔵庫でしっかり冷やしておく。なめこは水でサッと洗いザルに揚げて水気を切ったら、そこに豚バラ薄切り肉を1枚ずつ手で剥がし入れる。
豚バラ肉が重なった状態で茹でると豚バラ肉同士がくっ付くので、1枚ずつ剥がしておくこと



2.鍋にたっぷりの水を入れ弱火で沸騰直前まで加熱したら(泡が少し見えるくらい)ザルに入れた状態でなめこと豚バラ肉を入れ、極弱火で1分弱サッと茹でる。豚バラ肉に火が通ったら水気をよく切ってバットにあげ、粗熱を取っておく。(余裕があれば豚バラ肉となめこに分けておく)
豚肉を入れてから沸騰させてしまうと硬くなるので沸騰させない程度で極弱火で1分ほどサッと茹でる
豚肉となめこを冷蔵庫で冷やすと豚肉の脂が固まり食感が悪くなる他、硬くなるので必ず常温で冷ますこと



3.なめこと豚バラ肉の茹で汁を中火で沸かしそうめんを加えたら、1分ほど茹でてザルにあげ、流水でぬめりと粗熱を取る。その後そうめんを氷水に入れ、キンキンに冷やす。
なめこと豚バラ肉の茹で汁でそうめんを茹でても、その後そうめんを流水でよく洗うので臭みは全く気にならない
そうめんを3~4人前以上茹でる場合、一気に茹でるとそうめんの食感がボソボソになったり粉っぽくなるので、2~3回に分けてたっぷりのお湯で茹でること
氷水でそうめんをキンキンに冷やすことでそうめんにコシが出て食感がよくなる!



4.水気をよく切ったそうめん、豚バラ肉、大葉、梅干し、なめこを器にトッピングし、最後にキンキンに冷やしておいたおろしつゆを回しかけたら完成。


