だれウマ

筋トレ、料理大好きな料理研究家だれウマです!料理は簡単レシピからこだわったレシピまで幅広くお届けします!「簡単だけど本格的」をモットーに誰でも作れるように細かくポイント説明します。少し難しい料理でも写真とともに詳しく説明するので誰でも作ることができます。また「老若男女問わず誰でも料理は作れる」ということをこのブログで証明できるように頑張ります!たまに筋トレ、雑記も書きます。

たった大さじ2の油で!ナスがとろっとジューシー!揚げない『ナスの焼き浸し』の作り方

スポンサーリンク

スポンサーリンク

どのレシピよりも詳しく見やすく丁寧に!

どうも!料理研究家のだれウマです。

 

今回はたった大さじ2の油で作ることができる『ナスの焼き浸し』の作り方をご紹介します!ナスは油で揚げなくても工夫次第でトロッとジュワッとジューシーに!

とても簡単に作ることができるので是非お試しください!

 

 

『ナスの焼き浸し』の作り方をYouTubeでもご紹介しております!

 

材料

  • ナス 3本
  • ⚪︎水 200ml
  • ⚪︎醤油 大さじ2
  • ⚪︎みりん 大さじ2
  • ⚪︎砂糖 大さじ1
  • ⚪︎和風顆粒だし 小さじ1/2
  • ⚪︎おろし生姜 チューブ5cm(1/2片)
  • サラダ油 大さじ2

おすすめトッピング

  • ごま油 適量
  • 大葉(千切り) 適量
  • ミョウガ(千切り) 適量
  • 鰹節 適量
  • 大根おろし 適量

 

たった大さじ2の油で!ナスがとろっとジューシー!揚げない『ナスの焼き浸し』の作り方

1.ナスはよく洗い水気をペーパーでよく拭き取りガクとヘタを取り除いたら、縦半分に切って皮目に切り込みを入れる。⚪︎は混ぜ合わせておく。

だれウマポイント

長ナスは皮が分厚く硬いので、今回の焼き浸しでは千両ナスを使用すること

だれウマポイント

水気をよく拭き取らないとナスの皮に油が上手く馴染まずナスの皮が変色しやすくなるので、表面に付いた水気はよく拭き取ること

だれウマポイント

ナスの皮目に切り込みを入れることで皮の硬い食感を和らげることができる他、ナスの中心部まで出汁を吸わせることができる

 

2.大きいフライパンにナスの皮を上にしてナスを入れ、ハケを使ってナスの皮→切り口の順にサラダ油をよく塗る。残りのサラダ油を回し入れナスの皮を下にした状態で中火で加熱したら、皮が柔らかくなるまで2分〜3分焼き上げる。

だれウマポイント

ナスの皮目にサラダ油をしっかりコーティングさせてから焼き上げることでナスの皮が柔らかく焼きあがる他、ナスの皮の変色を抑えることができる

ハケで油を塗るのが面倒な場合は

ハケで塗るのが面倒な方はフライパンにサラダ油大さじ2をすべて入れナスの皮→切り口の順にサラダ油をナス全体によく馴染ませる

だれウマポイント

弱火でじっくりとナスの皮を焼くより中火で一気に焼き上げた方が、ナスの変色を抑えることができる

 

3.ナスの皮が柔らかくなったらナスを裏返して弱火に切り替え、切り口に焼き色が付き柔らかくなるまで焼く。その後混ぜ合わせておいた⚪︎を注ぎ入れ中火でひと煮立ちさせたら、保存容器に移し粗熱を取る。

 

4.粗熱が取れたら蓋をして冷蔵庫でしっかり冷やす。食べる際はお皿にナスと漬けだれを注ぎ入れ、お好みでごま油、大葉、ミョウガ、大根おろし、鰹節...etcをかけて完成。

だれウマポイント

ナスは漬け時間が長ければ長いほど味が染みてトロッと柔らかくなりますが、時間の経過に伴いナスの皮が変色します