だれウマ

筋トレ、料理大好きな料理研究家だれウマです!料理は簡単レシピからこだわったレシピまで幅広くお届けします!「簡単だけど本格的」をモットーに誰でも作れるように細かくポイント説明します。少し難しい料理でも写真とともに詳しく説明するので誰でも作ることができます。また「老若男女問わず誰でも料理は作れる」ということをこのブログで証明できるように頑張ります!たまに筋トレ、雑記も書きます。

袋に入れて漬け込むだけ!塩揉み不要!『きゅうりのわさび漬け』の作り方

スポンサーリンク

スポンサーリンク

どのレシピよりも詳しく見やすく丁寧に!

どうも!料理研究家のだれウマです。

 

今回は塩揉み不要!野菜を切って袋で漬け込むだけで作ることができる『きゅうりのわさび漬け』の作り方をご紹介します!

とても簡単に作ることができてポリポリ食感が最高!

噛めば噛むほど旨みが広がるお漬物を是非お試し下さい!

 

 

『きゅうりのわさび漬け』の作り方をYouTubeでもご紹介しております!

www.youtube.com

材料

  • きゅうり 4本
  • 塩(板ずり用) ひとつまみ
  • ⚪︎砂糖 大さじ2
  • ⚪︎塩 小さじ2
  • ⚪︎わさび チューブなら10cm
  • ⚪︎和風顆粒だし 小さじ1/2

 

袋に入れて漬け込むだけ!塩揉み不要!『きゅうりのわさび漬け』の作り方

1.まな板にきゅうりを並べて塩を振り板ずりしたら、きゅうりに付いた汚れや塩を水で洗い流し水気を切る。

だれウマポイント

きゅうりを板ずりすることで、きゅうりのイボを取り青臭みを抑える他、色鮮やかに仕上がり味染みもよくなる。

 

2.きゅうりの両端を切り落として2cm幅に切り⚪︎と共にポリ袋に入れたら、よく揉み込んで空気を抜きながら袋を閉じ、冷蔵庫で少なくとも半日以上漬け込む(できれば1晩)。

だれウマポイント

砂糖と塩の脱水作用によってきゅうりから水分が抜けて味が染み込みやすくなる他、きゅうりの食感がポリポリになる。

だれウマポイント

長時間漬け込むことでわさびの辛みの他、爽やかな風味も抜けてしまうので、わさびの量は必ず多めに入れること

だれウマポイント

和風顆粒だしを少量入れることで、きゅうりの中心部まで旨みが染み込み、噛めば噛むほど旨みが溢れるきゅうり漬けに

 

3.食べる時はポリ袋の下角をハサミで切り、水気をよく絞ってから器に盛り付ける。