だれウマ

筋トレ、料理大好きな料理研究家だれウマです!料理は簡単レシピからこだわったレシピまで幅広くお届けします!「簡単だけど本格的」をモットーに誰でも作れるように細かくポイント説明します。少し難しい料理でも写真とともに詳しく説明するので誰でも作ることができます。また「老若男女問わず誰でも料理は作れる」ということをこのブログで証明できるように頑張ります!たまに筋トレ、雑記も書きます。

【結構簡単】ガチでコレでカレー屋さん開けます。市販のルゥを使わない超本格派の『極チキンカレー』の作り方

スポンサーリンク

スポンサーリンク

どのレシピよりも詳しく見やすく丁寧に!

どうも!料理研究家のだれウマです。

 

今回はカレー屋さんにも負けない超本格的な『極チキンカレー』の作り方をご紹介します!今回のチキンカレーは市販のルゥは使わずカレー粉とスーパーで購入できる2つのスパイスを使用して作ります。

カレー屋さんを開けるほど美味しいチキンカレーに仕上がるので是非お試しください!

 

 

『極チキンカレー』の作り方をYouTubeでもご紹介しております!

www.youtube.com

 

材料(2人前)

  • 手羽元(手羽先、骨付き鶏もも肉) 8~10本
  • サラダ油 大さじ1
  • クミンシード 大さじ1/2
  • 玉ねぎ(微塵切り) 2個
  • ニンニク(すりおろす) 1片
  • 生姜(すりおろす) 10g
  • 塩(玉ねぎ炒め用) ふたつまみ(約2g)
  • 砂糖 大さじ1
  • 水(カラメル用) 小さじ1
  • トマト(1cm角に切る) 1個(トマト缶の場合1/2缶)
  • カレー粉 大さじ1
  • ガラムマサラ 大さじ1/2
  • 塩 小さじ1
  • 無糖ヨーグルト 大さじ2
  • お水 300ml
  • ブラックペッパー 適量
  • ドライパセリ(お好みで) 適量
  • お好みのスパイス(お好みで) 適量

 

カレー屋さんに負けない!市販のルゥは使わない本格『極チキンカレー』の作り方

1.手羽元の皮を下にして身の方から骨の両側に沿って2箇所切れ込みを入れて開く。大きいフライパンにサラダ油と手羽元の皮目を下にして手羽元を入れたら、手羽元の皮目にこんがり焼き色が付くまで中火で焼き上げ一度取り出す。(油は捨てない)

だれウマポイント

手羽元を開くことで鶏皮を焼く時に脂と旨味をしっかり引き出すことができる他、手羽元の中心部まで味を染み込ませることができる

だれウマポイント

手羽元の皮目にこんがり焼き色を付けることで香ばしい香りと旨味を引き出すことができるので、香り高く奥深い味わいのチキンカレーに!

 

2.手羽元の旨味が詰まった油にクミンシードを加え中火でテンパリングしクミン特有の香りが強くなったら、玉ねぎ、ニンニク、生姜、塩を加えじっくり炒める。

注意点

クミンシードは焦げやすく、焦がすと非常に苦くなるので焦がさないように注意しながらテンパリングすること

だれウマポイント

本来のチキンカレーの倍量の2個の玉ねぎを使用することでコクと甘みが引き立ち奥深いチキンカレーに仕上がる他、程よいとろみも付けることができる

だれウマポイント

玉ねぎに塩を振ってから炒めることで、浸透圧によって水分が抜けるので玉ねぎ本来の甘みと旨味を凝縮させることができる他より早く飴色玉ねぎに仕上がる!

 

3.玉ねぎ全体に火が通ったら片隅に寄せ、空いたスペースに砂糖と水を加えたら、砂糖を焦がしてカラメルを作り玉ねぎに馴染ませる。

だれウマポイント

砂糖を焦がしてカラメルを作ることでカラメル特有の香ばしさとコクを出すことができる他、カラメルを玉ねぎに馴染ませることでより早く飴色玉ねぎに仕上がる!

 

4.玉ねぎが薄いきつね色になったら水を約大さじ2加え水分を飛ばすように炒める。水分が飛んだら再び水を大さじ2ほど加え水分を飛ばすように炒める。(飴色玉ねぎになるまでこれを何度も繰り返す)

だれウマポイント

都度お水を加えながら玉ねぎが飴色になるまで炒めることで玉ねぎが焦げて苦くなるのを防ぐ他、より早く飴色玉ねぎに仕上がる!

 

5.玉ねぎが飴色になったらトマトを加え中火で5分ほど炒めトマトの水分を飛ばす。カレー粉、ガラムマサラ、塩を加え弱火で2分ほど炒めたら、無糖ヨーグルトを加えヨーグルトのダマを無くすようにカレーペーストにしっかり馴染ませる。

だれウマポイント

トマトをじっくり炒め水分を飛ばすことによって酸味を飛ばしトマト本来の旨味と甘みを最大限引き出すことができる!

だれウマポイント

パウダースパイスは非常に焦げやすいので必ず弱火で炒めること

だれウマポイント

煮込む前にパウダースパイスを加えて炒めることでスパイス特有の香りとスパイシー感を最大限引き立てることができる

 

6.お水を加えカレーペーストをお水に馴染ませたら、先ほど焼いた手羽元を加えて蓋をし弱火で20分煮込む。20分経ったら蓋を開けて味見をし、甘さが欲しい場合は蜂蜜を適量、辛さが欲しい場合はチリペッパー(カイエンペッパー)を適量加えて味を調整する。ご飯の横に盛り付け最後にブラックペッパーとお好みでドライパセリやお好みのスパイスをかけて完成。

だれウマポイント

20分煮込んだあとにとろみが付かずシャバシャバな場合は、蓋を開け程よいとろみが付くまで中火で煮込んでください。