どのレシピよりも詳しく見やすく丁寧に!
どうも!料理研究家のだれウマです。
今回は鶏むね肉の最高に美味しい食べ方をご紹介します!
鶏むね肉はパサつきやすく硬いイメージがありますがこの通りに作るとしっとりジューシーでとても美味しくなります。
今回は台湾の屋台飯であるダージーパイをだれウマ流にアレンジして作ります。
大さじ2の油で作ることができるので是非お試しください!
『柔らかすぎる鶏むね揚げ焼き』の作り方をYouTubeでもご紹介しております!
材料(1~2人前)
- 鶏むね肉 1枚
- ○醤油 大さじ2
- ○料理酒 大さじ1
- ○砂糖 大さじ1/2
- ○ごま油 小さじ1
- ○五香粉(花椒、山椒で代用可) 小さじ1/2
- ○七味唐辛子(お好み) 小さじ1/2
- ○おろしニンニク 4cm(1/2片)
- ○おろし生姜 4cm(1/2片)
- 片栗粉 大さじ4
- サラダ油 大さじ2
鶏むね肉とは思えないほどしっとりジューシー!『柔らかすぎる鶏むね揚げ焼き』の作り方
1.鶏むね肉の皮が下に来るようにまな板の上に置き身の真ん中に切れ込みを入れて観音開きにしたら、全体にフォークで穴を開け包丁の背で薄く伸ばすように叩く。
鶏むね肉にフォークで穴を開けることで短時間で味が染み込む
包丁の背で鶏むね肉を叩いて薄くすることで火の通りが早くなりパサつきを抑えることができる他、繊維もほぐれるので食感が柔らかくなる!



2.袋に○を全て入れ調味料が馴染むように優しく揉み込んだら15分〜30分漬け込む。
その後バットに片栗粉と漬け込んだ鶏むね肉を入れ、鶏むね肉全体に片栗粉をまぶす。
砂糖を加えることによって甘みとコクをプラスできる他、砂糖の保水性によって鶏むね肉の水分が保たれパサつかずジューシーに!
五香粉と七味唐辛子を掛け合わせることで甘さ・スパイシーさ・キレ・香りを兼ね備えた絶妙な味わいに!!
ごま油を入れることで鶏むね肉の表面を油でコーティングできるので、水分や肉汁を中に閉じ込めることができる!
冷蔵庫で漬け込むと揚げ焼きする時に加熱時間が長くなりその結果パサついてしまうので、今回は常温で短時間漬け込むこと


3.小さめのフライパンに(18cm~21cmくらい)にサラダ油と鶏皮をピンと伸ばした状態で鶏皮の面を下にして鶏むね肉を入れたら、弱火で加熱し皮目がこんがり色付くまでじっくり揚げ焼きする。
鶏むね肉が入るギリギリの小さめのフライパンを使用することで鶏むね肉を入れた時に油がカサ増しされるので、少ない油でも上手に揚げ焼きできる
鶏皮を下にして弱火でじっくり揚げ焼きすることで分厚い鶏皮から身にゆっくり火が入るので鶏むね肉がパサつかずしっとりジューシーに!


4.皮目にこんがり色が付いたら裏返し裏面は弱火で2~3分揚げ焼きする。バットに移して油をよく切りお皿に盛り付けたら完成。


