どのレシピよりも詳しく見やすく丁寧に!
どうも!料理研究家のだれウマです。
今回は新玉ねぎで作る『酢玉ねぎ』の作り方をご紹介します。
酢玉ねぎは毎日スプーン1杯〜2杯食べるだけで、健康にもダイエットにも非常に良いのはご存知でしょうか?血行促進、脂肪燃焼、美肌効果、ダイエット、血糖値の急上昇を抑制...etc様々な効果を期待することができます。
そして今回の酢玉ねぎは砂糖不使用!より健康的ですが美味しく仕上げたので是非一度お試しください!
『酢玉ねぎ』の作り方をYouTubeでもご紹介しております!
材料
- 新玉ねぎ 2個
- 塩 小さじ1
- ○米酢(穀物酢) 200ml
- ○蜂蜜 大さじ3(砂糖なら50g)
- ○昆布 小さめ1枚(約3g)
- ○鷹の爪(お好みで) 1個
- ○和風顆粒だし 小さじ1
健康にもダイエットにも良い!新玉ねぎで作る『酢玉ねぎ』の作り方
1.新玉ねぎの皮と根元の芯を取り幅1cmのくし切りにしたら、塩と共にボウルに入れてよく揉み込み上から重石をのせて15分〜20分置く。
玉ねぎに含まれるアリシンによって血行を促進し代謝を上げることでダイエットに効果的!その他疲労回復効果や免疫力向上、血液をサラサラにする効果も!
玉ねぎにはビタミンCやケルセチンも含まれているので美肌効果も!
新玉ねぎを塩揉みし15分ほど置いておくことで新玉ねぎに含まれる余分な水分を出すことができ新玉ねぎの中まで味が染み込みやすくなる



2. 15分〜20分経って新玉ねぎから水分が出たら水気をよく絞って瓶に入れ○を全て加えよく混ぜ合わせる。蓋をして1日以上冷蔵庫で寝かせたら完成。
昆布がない場合は昆布茶(昆布だし)をひとつまみ(約1g)加えてください。
穀物酢はサッパリ、キレのある味わいで、米酢はまろやかで旨味がある。今回は米酢を使用することで、まろやかでより旨味を感じる甘酢漬けになる!
砂糖よりも蜂蜜の方がGI値が低く血糖値の急上昇を抑制できる。蜂蜜は腸の働きを促進させたり、蜂蜜に含まれるポリフェノールによって脂肪の代謝を高める効果も!
和風顆粒だしに含まれるイノシン酸と昆布に含まれるグルタミン酸によって、うま味の相乗効果が働き、より美味しくうま味が引き立った酢玉ねぎに!




