だれウマ

筋トレ、料理大好きな料理研究家だれウマです!料理は簡単レシピからこだわったレシピまで幅広くお届けします!「簡単だけど本格的」をモットーに誰でも作れるように細かくポイント説明します。少し難しい料理でも写真とともに詳しく説明するので誰でも作ることができます。また「老若男女問わず誰でも料理は作れる」ということをこのブログで証明できるように頑張ります!たまに筋トレ、雑記も書きます。

ダイエット中に!高タンパク低脂質低カロリー!1食150円で作れる『激安!激痩せカオマンガイ冷凍弁当』の作り方

スポンサーリンク

スポンサーリンク

どのレシピよりも詳しく見やすく丁寧に!

どうも!料理研究家のだれウマです。

 

今回のレシピはダイエット中に超オススメな『激安!激痩せカオマンガイ冷凍弁当』の作り方をご紹介します!

今回のレシピでは一食当たり約150円!節約もできてダイエットもできる最強レシピです。

高タンパク低脂質低カロリーの冷凍弁当を是非お試しください!

 

 

『激安!激痩せカオマンガイ冷凍弁当』の作り方をYouTubeでもご紹介しております!

www.youtube.com

 

材料(男性4食分 女性5食分)

  • ゴボウ 120g
  • Aお米(研いでおく) 2合
  • A水 2合の線まで
  • A鶏ガラスープの素 大さじ1
  • Aおろしニンニク 4cm(1/2片)
  • Aおろし生姜 4cm(1/2片)
  • 鶏むね肉(鶏皮は剥ぐ) 450g~500g
  • 長ネギの青い部分(あれば) 1本
  • B醤油 大さじ2
  • Bお酢 大さじ2
  • Bオイスターソース 大さじ1
  • B砂糖 大さじ1(パルスイートの場合小さじ1)
  • B味噌 小さじ2
  • Bごま油 小さじ1
  • Bナンプラー(お好み) 小さじ1
  • Bおろしニンニク 4cm(1/2片)
  • B一味唐辛子(お好み) 適量
  • B炒りごま(お好み) 大さじ1/2

 

高タンパク低脂質低カロリー!ダイエット中におすすめな『激安!激痩せカオマンガイ冷凍弁当』の作り方

1.ゴボウは土の汚れを流水で落とし(皮は落とさない)できる限り細かくささがきする。ささがきにしたゴボウは水に1~2分さらし水気をよく切る。

他の炭水化物でも

ゴボウが苦手な方はいつものブロッコリーご飯や白米、ジャスミン米、雑穀米、玄米...etcで代用可能!

注意点

ゴボウの皮には栄養やゴボウの香りが詰まっているので土や汚れを落とす際に、ゴボウの皮を全てこそげ落とさないこと

だれウマポイント

ゴボウに含まれるアルギニンが代謝を上げる役割があるので1日を通して体温が上がり脂肪が燃えやすい身体になる!

だれウマポイント

ゴボウには水溶性食物繊維『イヌリン』と不溶性食物繊維である『セルロース』や『リグニン』が含まれているので、血糖値の急上昇を抑えることができる他、腸内環境を整える役割もある

だれウマポイント

ゴボウの皮にはポリフェノールが豊富に含まれているため強い抗酸化作用を持ち、老化を抑制しアンチエイジングも期待できる

だれウマポイント

ゴボウを水にさらす時間が長ければ長いほど栄養や旨味、香りも水に溶けてしまうので、サッと水にさらすこと

時間に余裕がある場合は...

ゴボウをアク抜きせずそのままカリッとするまで乾煎りしてから炊飯釜に入れるとお米と一緒に炊くと、ゴボウの栄養や旨味、香りを逃さず、より美味しいゴボウご飯に!

 

2.炊飯釜にAと水気をよく切ったゴボウを入れて混ぜ合わせ、鶏むね肉、長ネギの青い部分を入れたら炊飯器で通常炊飯する。Bを全て容器に入れ味噌のダマを溶かすようによく混ぜる。

だれウマポイント

パルスイートは砂糖の1/3の量で同等の甘みが付き砂糖分のカロリーの90%もOFF!糖類ゼロでアミノ酸由来の甘味料なのでコクやまろやかさもある

 

3.炊飯後鶏むね肉と長ネギの青い部分を取り出し、しゃもじで切るように混ぜる。鶏むね肉はできる限り薄く切る。(枚数が増えるように)

 

4.清潔な保存容器にゴボウご飯、鶏むね肉、タレを、男性は4食分、女性は5食分に分けて詰める。(タレはレンジ加熱対応のプチカップに入れる。無い場合は全体にかかるように満遍なくかけてください)

粗熱が取れたら蓋をして冷凍する。食べる際は蓋をズラして被せ600wのレンジで4~5分加熱する。職場に持って行く場合は保冷バックに凍らせた状態の冷凍弁当と保冷剤を敷き詰め、職場のレンジで完全に温まるまでレンジ加熱する。