どのレシピよりも詳しく見やすく丁寧に!
どうも!料理研究家のだれウマです。
今回は超本格的な『極 純豆腐』の作り方をご紹介します!
本格的とは言っても意外に簡単に作ることができて、とにかくスープに旨味がギュッと凝縮されていて非常に美味しい!
まだまだ寒いこの季節に是非お試しください!
『極 純豆腐(スンドゥブ)』の作り方をYouTubeでもご紹介しております!
作り方(2人前)
- 牡蠣(アサリでも) 1パック
- 塩 ひとつまみ
- 片栗粉 大さじ1/2
- 水 約大さじ1
- A牛脂 1個
- Aキムチ 150g
- A豚バラ薄切り肉 150g
- A玉ねぎ(薄切り)[お好み] 1/2個
- A長ネギ(斜め切り)[お好み] 1/2本
- A椎茸(薄切り)[お好み] 3個
- Aニンニク(粗微塵切り) 2片
- Aイカの塩辛 大さじ1
- A韓国産唐辛子(一味唐辛子) 大さじ1と1/2(一味の場合小さじ1〜)
- Aコチュジャン 大さじ1
- Bお水 500ml
- B絹ごし豆腐(スプーンで適当な大きさにすくう) 1丁
- B醤油 大さじ1
- B魚粉(けずり粉、だし粉) 大さじ1/2
- B砂糖 小さじ1
- B鶏ガラスープの素 小さじ1
- B味の素 4振り
- 卵 1個
- ニラ(3cm幅に切る)[お好み] 2本
- ごま油(仕上げ) 大さじ1/2
本場の本格味!意外に簡単で本当に美味しい『極 純豆腐』の作り方
1.ボウルに牡蠣、塩、片栗粉、水を加えよく揉み込み、お水が濁ったら流水で汚れをしっかり落とし水気を切っておく。
アサリをバットに入れて3%の塩分濃度の食塩水をひたひたになるまで加え上から新聞紙(アルミホイル)などを被せて暗くし1時間以上砂抜きする
塩と片栗粉、少量のお水で牡蠣を揉み洗いすることで牡蠣に付いた汚れと臭みをしっかり取り除くことができる!


2.フライパンにAを全て加え食材の旨味と唐辛子の辛みを引き出すように中火でしっかり炒める。
純豆腐にイカの塩辛を加えることで非常に強いコクと旨味がプラスされる
(イカの塩辛特有の生臭さは加熱と共に消えるのでご安心を!)
まずここでしっかり炒めることでキムチの酸味を飛ばし食材のうま味や甘みを引き出すことができる他、唐辛子の辛みを引き出すことができる!
一味唐辛子を加える場合は、韓国産唐辛子よりも辛みが強いので小さじ1〜様子を見て加えること


3.食材とキムチの水分が飛び、キムチの香ばしい香りが立ってきたらBと下処理した牡蠣(アサリ)を加え弱火でじっくり煮込む。
本場の純豆腐は牛、煮干し、昆布から出汁を取ることが多いので、それらの代用である牛脂、魚粉、味の素を使用することで本格的で旨味が凝縮された純豆腐に!
少量の砂糖を加えることで優しい甘みとコクが加わり、より奥深くて美味しい純豆腐チゲに!
中火や強火ではなく弱火でじっくり加熱することで牡蠣が縮むのを抑える他、食材からうま味をしっかり引き出すことができる!



4.純豆腐が湧いたら最後に卵を落とし入れ、卵に軽く火が通るまで弱火で加熱する。
最後にお好みでニラとごま油を回しかけたら完成。


