どのレシピよりも詳しく見やすく丁寧に!
どうも!料理研究家のだれウマです。
今回は高級レストランのように上品で美味しい『極クリームシチュー』の作り方をご紹介します!
今回のレシピでは市販のルゥはもちろん、生クリームを使用しません!
素材の美味しさを最大限引き出して作るクリームシチューは格別!
是非一度お試しください!
- だれウマ最新刊!『ラクして限界飯』
- 『極クリームシチュー』の作り方をYouTubeでもご紹介しております!
- 材料(4人〜分)
- 市販のルゥも生クリームも使わない!本当に美味しい『極クリームシチュー』の作り方
だれウマ最新刊!『ラクして限界飯』
やる気も体力も限界!絵もウマいご飯は食べたい!
ズボラでも美味しさには絶対妥協しない定番100レシピ!!
主菜・主食・副菜・スイーツレシピが盛りだくさん!!
初版1万冊限定で『激痩せ冷凍弁当レシピ』がゲットできるのでお早めに!!
(帯にQRコードが付いているのでそこから読み取れます)
『極クリームシチュー』の作り方をYouTubeでもご紹介しております!
材料(4人〜分)
- 牛乳 500ml
- 薄力粉(牛乳用) 大さじ3
- 鶏もも肉 1枚
- 塩 ふたつまみ(2g)
- 薄力粉(鶏肉用) 大さじ1
- オリーブオイル 大さじ1/2
- ○じゃがいも(皮を剥き適当に切る) 1個
- ○玉ねぎ(くし切り) 1/2~1個
- ○人参(皮を剥き適当に切る) 1/2本
- ○マッシュルーム(0.5cm幅に切る) 5~6個
- ○バター 20g
- ○塩 ふたつまみ(2g)
- 白ワイン 200ml
- 顆粒コンソメ 小さじ1
- バター 10g
- 粉チーズ 大さじ1
- ブラックペッパー(お好み) 適量
- ドライパセリ(お好み) 適量
市販のルゥも生クリームも使わない!本当に美味しい『極クリームシチュー』の作り方
1.大きいシェイカー、もしくは1~2ℓのペットボトルに牛乳と薄力粉を入れ、粉気が無くなるまでシェイクする。鶏もも肉の両面に塩を振って食べやすい大きさに切ったら、鶏肉全体に薄力粉をまぶす。
予め牛乳に薄力粉を溶かしておくことで、ルーブラン(バターと薄力粉を混ぜたもの)を作る手間を省くことができる他、そのまま鍋に入れて加熱するだけでとろみが付くので失敗しづらい!
鶏もも肉に薄力粉をまぶすことで肉汁を中に閉じ込めることができる他、鶏皮にこんがり焼き色を付け、香ばしさを引き立てることができる
2.お鍋にオリーブオイルを入れて中火で熱し鶏皮の面を下にして鶏肉を入れたら、鶏皮にこんがり焼き色が付くまで焼く。鶏皮に焼き色が付けば裏返し、身の方は30秒ほどサッと焼く。
鶏皮を下にしてこんがり焼き色を付けることで鶏肉本来の旨味と香ばしさを引き出すことができる
3.次に◯を全て入れ弱火で5分ほど炒め白ワインを加えたら、蓋をズラして被せ弱火でじっくり煮込む。
野菜を炒めるタイミングで塩を振ることで浸透圧によって野菜から水分が抜け、野菜本来の旨味と甘みを引き出すことができる
4.蓋を開けじゃがいもや人参に串がスッと通ったら薄力粉を溶かした牛乳と顆粒コンソメを加え、優しく混ぜながらとろみが付くまで弱火で煮込む。
5.とろみが付いたらバターと粉チーズを加えシチューに馴染ませる。お皿に盛り付け、お好みでブラックペッパーやドライパセリをかけて完成。
完成したら味見をして味が物足りなければ塩で味を調整して下さい。
(今回は食材の旨味や甘みを最大限生かしたシチューなので余計なものは入れない)