どのレシピよりも詳しく見やすく丁寧に。
どうも!学生筋肉料理人のだれウマです。
今回は、『本格カルボナーラ』の作り方を紹介していきたいと思います。
今回のカルボナーラは『本格』とは言っても料理初心者や料理が苦手な人でも絶対に失敗することなく、美味しく作ることができるレシピに改良しています!
『簡単なのに本格的!』をコンセプトにした今回のレシピですので料理初心者や料理が苦手な方も是非一度作ってみてください!
- だれウマの初レシピ本の『極上ずぼら飯』が発売することになりました!
- 『だれウマ部』始めました!
- 絶対に失敗しない濃厚カルボナーラの作り方をYouTubeでも紹介しています!
- 材料(1人分)
- 料理初心者でも絶対に失敗しない!本格濃厚カルボナーラの作り方
- 感想
- YouTubeで使用している撮影機材や調理器具等はこちらから↓
だれウマの初レシピ本の『極上ずぼら飯』が発売することになりました!
今回出版する「極上ずぼら飯」のコンセプトは「料理が苦手な方やずぼらな方など誰もが失敗せずに本格的に、そして簡単で超絶品に作ることができる」と言ったものになります。
この本のほとんどのレシピが2〜3ステップで完成しているため、工程を目で把握できとてもわかりやすい作りにしています。またレシピのポイントや注意点なども所々に書いているので料理が苦手な方でも安心して調理することができます。
今回のレシピ本ではだれウマのこだわり絶品レシピが100品掲載され即席おつまみ、仕込みおつまみ、レンジと炊飯器で作ることができるメイン料理、肉料理、魚料理、丼料理、麺料理、ご飯のお供、デザート、そして今回特別にだれウマが自信を持ってお届けする本格料理の計10カテゴリーに分類されています。
絶対に後悔させないような、そんな素敵なレシピ本になっているので興味のある方は是非下記のリンクからご覧ください!
『だれウマ部』始めました!
だれウマ部を簡単に説明すると、料理初心者や料理が苦手な方から料理が好きな方までを対象にしたサロンで、『皆でサークルのように楽しみながら料理を上達することができる』と言ったものです。
このサロン内では普段YouTubeでは公開しないようなレシピを動画で丁寧に説明したり、料理コンテンストを行ったり(豪華商品あり)、糖質制限レシピを投稿したりと色々な活動をしていきたいと思っています。(その他にも数多くのメリットあり)
そして人数が集まればオフ会や料理教室、料理対決なども考えています!
皆でサークルのように楽しみながら料理を上達することができるようなサロンにしていますので興味のある方は下記の記事をご覧ください!
絶対に失敗しない濃厚カルボナーラの作り方をYouTubeでも紹介しています!
濃厚カルボナーラの作り方をYouTubeでも紹介しています。
テキストのみだとわかりにくい部分もたくさんあるかと思いますので、是非動画をご活用ください!
材料(1人分)
- 厚切りベーコン(1cm角に切る) 60g
- A卵黄 2個
- Aパルメザンチーズ(粉チーズ) 大さじ3
- A生クリーム(動物性で乳脂肪分が40%前後のもの) 大さじ2
- 黒胡椒 適量(多め)
- オリーブオイル 大さじ2
- パスタ 100g
- 茹で汁 大さじ2
パスタの茹で汁
- 水 1リットル
- 塩 13g
料理初心者でも絶対に失敗しない!本格濃厚カルボナーラの作り方
1.厚切りベーコン60gは1cm角の大きさに切る。容器にAを入れ混ぜ、ソースを作っておく。
今回は誰でもお買い求めできるパルメザンチーズを使用していますが、ペコリーノロマーノ、パルミジャーノレッジャーノ、グラナパダーノがある方は、チーズグレーターで削って入れても構いません。
粉チーズをケチると美味しいカルボナーラができないのでふんだんに使いましょう。



2.冷たいフライパンにオリーブオイル大さじ2と厚切りベーコンを入れ、中火でベーコンがカリカリになるまで(焦げる一歩手前くらい)炒める。
ベーコンはオリーブオイルに浸しながら、そしてベーコンの香りと旨味をオリーブオイルに移すようにしてじっくり炒めること。
ベーコンが焦げないように時折ひっくり返すこと。


3.ベーコンを炒めている間にパスタを茹でます。鍋に水1リットルと塩13gを入れて沸騰させ、パスタ100gを入れて茹で時間より1分早く茹でる。(例.9分茹でのパスタなら8分茹でる)
塩は思っているより多めに入れます。塩を入れる理由はパスタに下味をつけたいからです。ここで塩を少なく入れるとパンチのないぼやけた味に仕上がるので注意してください。



4.パスタを茹でている間にベーコンの表面がカリカリになればOK!フライパンに茹で汁を大さじ2杯入れて火を消して置いておく。


5.パスタが茹であがれば4にパスタと1で作っておいたソースを入れてよく和えソースがとろりとなったらOK!(フライパンを斜めに傾けた時にゆっくりソースが流れ落ちるくらい)
フライパンを前後に揺すりながらもう片方の手でトングをぐるぐると円を描くようにしてよく和えると混ざりやすい。(上記の動画参照にしてください!)
ソースを入れた後に加熱をしないのでソースがボソボソになることなく、誰でも口当たりの良いカルボナーラに仕上げることができる。



6.お皿に盛り付け、お好みで粉チーズと黒胡椒を適量かけたら完成!
お皿を温めておくと尚美味しく食べることができる。



感想
口に入れた瞬間『!!!』。
ソースが超濃厚で口当たりが良く、お店のカルボナーラ以上に美味しく仕上がります。
そしてベーコンの旨味とチーズの香りがパスタによく絡み、噛めば噛むほど奥行きのある味に仕上がっています。
今回のカルボナーラは料理初心者や苦手な人用にできるだけ簡単にしたので是非一度作ってみてくださいね!
YouTubeで使用している撮影機材や調理器具等はこちらから↓