どのレシピよりも詳しく見やすく丁寧に。
どうも。だれウマです!
今回は口に入れるとシュワッと溶ける極上スフレチーズケーキの作り方を紹介していきたいと思います!
ふわふわ、そしてしゅわしゅわのスフレチーズケーキは生地が軽いにも関わらずチーズの濃厚な味がしてびっくりするほど美味しいです。
甘すぎず、チーズの味を生かしたケーキに仕上げていますのでチーズ好きの方にはたまらないと思います!
YouTubeにも詳しい作り方の手順をアップしておりますので是非ご覧下さいね!
チャンネル登録もよろしくお願い致します↓
では、まず初めに綺麗で絶品のスフレチーズケーキを作るためのコツ・ポイントを紹介していきたいと思います。
- スフレチーズケーキを綺麗に焼き上げる、表面が割れないようにする、ふわふわで美味しいスフレチーズケーキにするためにコツ・ポイント(理由)
- 材料(18cm型)
- 型の準備
- 超本格的!究極のスフレチーズケーキの作り方
- 感想
- 今回のスフレチーズケーキ作りに必要な道具
スフレチーズケーキを綺麗に焼き上げる、表面が割れないようにする、ふわふわで美味しいスフレチーズケーキにするためにコツ・ポイント(理由)
1.型に貼るオーブンシートには必ずバターを塗り、塗り残しのないようにすること
(スフレチーズケーキは非常に柔らかく繊細であるためオーブンシートの少しの摩擦で生地や表面が割れてしまうため。)
2.チーズ生地を漉し器で漉すこと
(チーズ生地を漉し器で漉すことによって、ダマになってしまった粉類などを取り除き、滑らかに仕上げることができるため。)
3.メレンゲはツヤが出て角がお辞儀するくらいまでしっかりと泡立てること
(メレンゲをしっかりと泡立てることによって焼き上げた時に生地がしっかりと膨らみ、ふわふわのスフレチーズケーキに仕上げることができるため。)
4.オーブンで焼いている時に表面が割れそうになれば庫内を少し開けて庫内温度を低くすること
(表面を綺麗に仕上げるためには見張りは必須です。生地が割れる手前で庫内を開けて温度を下げることによって膨らみ過ぎるのを防ぐことができるため。)
5.焼きあがったら、すぐに庫内から出さずに、約20分ほど電子レンジの扉を少しだけ開けてゆっくりと冷ますこと
(いきなり庫内から出してしまうとスフレチーズケーキが急激に冷めてしまい、表面がシワシワになり、縮む原因になるため。)
コツ・ポイントをしっかりと理解した上で早速作っていきましょう! 用意する材料はこちら↓
材料(18cm型)
- クリームチーズ 200g
- 牛乳 200ml
- 卵黄 4個
- 薄力粉 20g
- コーンスターチ 20g
- レモン 1/2個
メレンゲ
- 卵白 4個
- グラニュー糖 65g
艶出しジャム
- マーマレード(あればアプリコットジャム) 大さじ2
- ジャムと同様の水
型の準備
1.型にバター[分量外]を塗る。
2.型に合わせて切ったクッキングシートにも全体的にバターを塗り(コツ1)、貼り付ける。
側面は型より2cmほど高くすること。
この側面にバターを塗る作業がとても重要で少しでも塗り残しがあると焼き上げた時にひび割れてしまう。
超本格的!究極のスフレチーズケーキの作り方
1.卵は卵黄と卵白に分けて卵白は冷蔵庫に入れておく
クリームチーズ、卵黄、牛乳は室温に戻しておく。
卵白を冷やすことによってメレンゲを作る際に泡立ちやすくなる。
2.ボウルに柔らかくなったクリームチーズを入れてクリーム状になるまでしっかりと混ぜる。


3.クリームチーズがクリーム状になったら牛乳200mlを3回に分けて入れる。
4.しっかりと混ざったら卵黄を全て入れてしっかりと混ぜる。
ここでしっかりと混ぜないとダマになってしまうので注意する。


5.次に薄力粉20gとコーンスターチ20gを振るい入れ、泡立て器で軽く混ぜ、漉し器などで漉す(コツ2)。
濾し器で漉すことによってダマになってしまった粉類を取り除くことができて、出来上がった時に滑らかな舌触りに仕上げることができる。



6.レモンを絞り入れた後、しっかりと混ぜる。
種や皮が入らないように注意する。


7.次にメレンゲを作っていく。冷やしておいた卵白を冷蔵庫から取り出し、ハンドミキサーの強で泡立てる。
8.卵白が白くなってかさが増えてきたら、グラニュー糖の1/3の量を入れてメレンゲが細かくなるまで泡立てる。


9.泡が細かくなったら残りのグラニュー糖を半分に分けて入れて、泡立てていく。
10.白くもったりしてきたら残ったグラニュー糖を全て加え、弱にして泡立てる。
メレンゲの出来上がりの目安は角が少しお辞儀し、ボウルをひっくり返しても落ちないくらい(コツ3)です。
メレンゲを立てすぎてボソボソになるとダメなので混ぜすぎにも注意する。
11.できたメレンゲの1/5の量をチーズ生地に加え、泡立て器でしっかりと混ぜる。
メレンゲを少し加えることによって残りのメレンゲが馴染みやすくなり、泡を極力崩さずに混ぜることができる。


12.次にできた12の生地を、メレンゲのボウルに3回に分けて入れ、その都度ゴムベラでさっくりと混ぜていく。
混ぜすぎるとメレンゲの泡が崩れるのでさっくり混ぜて泡を崩さないようにする。



13.生地を型に流し込み、表面を整える。
最後にトントン叩きつけると気泡を抜くことができる。
14.170度で予熱しておいたオーブンを160度に下げて20分間焼く。
途中で様子を見てひび割れそうならば、蓋を少し開けて庫内の温度を下げ膨らみを抑える。
焼き上げてからはできるだけ目を離さないこと。
15.次に140度に下げて40分ほど焼く。
お湯がなくなれば足してあげる。
この時も、生地の表面が割れそうならば電子レンジの扉を少し開き、庫内の温度を下げてあげる。
16.焼きあがったらすぐにオーブンから出さずに、少し扉を開けて20分ほど庫内に置く。
スフレチーズケーキは焼いた後にすぐに庫内から出してしまうと急激に生地が縮み、しわくちゃになってしまう。
17.冷めたらお好みのジャム同量の水を混ぜて溶かし、表面に塗る。
今回は少し目を離している間にシワとヒビが入ってしまいました・・・。また、焼き上げた後に急に庫内から出してしまったため、このようにシワくちゃになってしまいました。
みなさんは注意してくださいね!


18.粗熱が取れたらラップをして冷蔵庫で一晩寝かせたら完成です!
少しの衝撃でスフレチーズケーキは割れてしまうので、オーブンシートを剥がす時は丁寧にゆっくりと剥がしてくださいね!
感想
口に入れた瞬間びっくり!生地がシュワッと溶けてなくなりました!
メレンゲをしっかり立てたことによって口どけの良い生地に仕上げることができたと思います!
また甘過ぎないのでチーズ本来の味を楽しむことができるのがこのレシピの魅力です!
少し作り方は難しいですが是非一度作って見てはいかがでしょうか。
今回のスフレチーズケーキ作りに必要な道具
焼き型↓
オーブンシート↓
泡立て器↓
ハンドミキサー↓
ゴムベラ↓