だれウマ

筋トレ、料理大好きな大学生だれウマです!料理は簡単レシピからこだわったレシピまで幅広くお届けします!「簡単だけど本格的」をモットーに誰でも作れるように細かくポイント説明します。少し難しい料理でも写真とともに詳しく説明するので誰でも作ることができます。また「老若男女問わず誰でも料理は作れる」ということをこのブログで証明できるように頑張ります!たまに筋トレ、雑記も書きます。

キャベツであっさり!メンチカツを美味しく作るためのコツ・ポイントとは?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

f:id:muscle1046:20180830235852j:image

 

どうも。ヤッスーです!

 

いきなりですが、メンチカツと聞いてみなさんが真っ先に思い浮かべることは何でしょうか?

超絶美味しい! 私の大好物! 何個でも食べることができる! ご飯が進む! などなどきっとメンチカツへの愛情、思いが込み上げてくるのでしょう笑

しかし一方で…

「メンチカツのカロリーがすごく気になる」、そして「食べたあとに胃もたれがする」というように高カロリーからくる胃もたれに悩む女性の方も多いかと思います。

 

そんなわけで!今日はヤッスーが胃もたれせずにあっさり!しかも超絶美味しいメンチカツのレシピを紹介したいと思います。このメンチカツは味にうるさい母、祖母、祖父公認のヤッスー特製レシピです!笑

 

さて、それでは味にうるさい母、祖母、祖父をうならせたメンチカツのレシピを紹介していきます。

 

まずは、メンチカツを美味しく、ジューシーに作るためのポイント・コツを紹介したいと思います。

 

メンチカツを美味しく作るためのポイント・コツ(理由)

 

1.牛合挽きミンチとキャベツの比は1:1にする。

(牛合挽きミンチとキャベツの比を1:1にすることによって重すぎず、軽すぎず、あっさりとした味に仕上がるため。)

 

2.牛合挽きミンチが白くなり、粘り気が出るまで練る

(粘り気が出るまで練ることによってジューシーに仕上がり口触りも良くなるため。)

 

3.小判形に整えたたねの表面に均等に小麦粉をまぶす

(小麦粉を均等にまぶすことにより、肉汁を閉じ込めることができるため。)

 

4.卵に水を加える

(卵に水を加えることによって衣がサクサクに仕上がるため。)

 

5.たねを揚げる時に初めの1分間は絶対にお箸で触らない

(たねの形が崩れる原因になるため。またお箸で触りすぎると肉汁が外に溢れ出てしまうため。)

 

以上がメンチカツを美味しく作るためのポイント・コツになります!

それでは、ポイント・コツをしっかりと頭に叩き込んだ上で作っていきましょう!!

 

用意する材料はこちら↓

 

材料 (6個分)

たね

•牛合挽きミンチ  200g

•キャベツ  200g   [ ミンチ:キャベツ=1:1](ポイント1)

•塩 ひとつまみ      

•玉ねぎ  1/2個

•パン粉  1/2カップ

☆•卵  1個

☆•塩胡椒  少々

☆•片栗粉  大さじ1/2

☆•コンソメ(顆粒タイプ)   半分(2g強)

☆•牛乳  大さじ2

 

◯•卵 1個

◯•水  大さじ2

•小麦粉  適量

•パン粉  適量

 

調理手順

1.キャベツ、玉ねぎはみじん切りにする。


f:id:muscle1046:20180830233742j:image

f:id:muscle1046:20180830233739j:image

 

2.ボウルに牛合挽きミンチと塩をひとつまみ入れミンチが白くなり粘り気が出るまでこねる。(ポイント2)

この時に手の熱を加えないように氷水で手を冷やしながらやると尚更良い。

f:id:muscle1046:20180830233942j:image

 

3.☆をすべてミンチが入ったボウルに入れしっかり混ぜる。


f:id:muscle1046:20180830234229j:image

f:id:muscle1046:20180830234226j:image

 

4.みじん切りしておいたキャベツ、玉ねぎをミンチが入ったボウルに入れ混ぜ合わせ、冷蔵庫で30分程度やすませる。

f:id:muscle1046:20180830234749j:image

 

5. 30分経ったら冷蔵庫から取り出し、たねをヒビが入らないように小判形に整えたら、表面に均等に小麦粉をまぶす。(ポイント3)


f:id:muscle1046:20180830235118j:image

f:id:muscle1046:20180830234939j:image

 

6.◯のついた卵と水を混ぜ合わせ、そこに小麦粉がついたたねをつけ、パン粉をたっぷりつける。(ポイント4)

f:id:muscle1046:20180831001412j:image

 

7.油を170度に設定し、温まったら、パン粉をつけたタネを入れじっくりあげる。

この時に、初めの1分間はお箸で触らないようにする。(ポイント5)

f:id:muscle1046:20180830235604j:image

 

8.完成!お好みでソースなどをかけて召し上がってくださいね!


f:id:muscle1046:20180830235852j:image

f:id:muscle1046:20180830235849j:image

感想

食べた瞬間肉汁がじゅわっと溢れ出してきます。そして、キャベツがたくさん入っていることにより揚げ物特有のしつこさがなく何個でも食べることができます!また、あっさりしているので油っこいものが苦手な方やお年寄りの方にもオススメのレシピです。キャベツのシャキシャキ感、そしてミンチとキャベツの絶妙なバランスがくせになりますよ!レシピが気になる方は一度作ってみてくださいね!

それではまた〜

 

ヤッスーのオススメ記事はこちらから↓

www.yassu-cooking.com

 

www.yassu-cooking.com

 

www.yassu-cooking.com