最近YouTubeを始めました!
この「だれウマ」サイトを見ていただいている方々が、よりわかりやすく、そして失敗することなく美味しい料理を作ることができるように動画をアップすることに決めました。
YouTubeでは簡単に作ることができるレシピから本格レシピ、その他にもおつまみレシピやお菓子のレシピなど幅広い動画をアップしていくつもりです!
応援の意味も込めてチャンネル登録していただけたら幸いです!
よろしくお願いします!
どのレシピよりも詳しく見やすく丁寧に。
どうも、ヤッスーです!
今回はキムチ鍋の素がなくても、びっくりするほど美味しく作ることができる無水油キムチ鍋の作り方を紹介していきたいと思います。
そもそも「無水油鍋」とは僕が尊敬するリュウジさんが考えたもので、Twitterでバズったレシピです。
今回はその無水油鍋を自称料理研究家である僕がアレンジを加えてコクうまキムチ鍋にしてみました。
ニンニク、ごま油の香ばしい香りが食欲をそそり、ご飯、お酒がびっくりするほど進みますよ!
材料(3〜4人前)
- 豚バラ肉 400g
- 白菜 1/2個
- 椎茸 2~3個
- えのき お好みの量
- ニンニク 4カケ
- ごま油 大さじ6杯
- キムチ 200g
- ◯味噌 大さじ1
- ◯めんつゆ 大さじ2
- ◯砂糖 大さじ1
- ◯みりん 大さじ1
- 万能ネギ(お好みで) 適量
- ごま(お好みで) 適量
無水油キムチ鍋の作り方
1.大きめの鍋にごま油を大さじ6杯と薄切りにしたニンニクを入れ、ニンニクが焦げない程度に中火で炒める。
軽く色がつくまで炒めることによって、香ばしい香りをごま油に移すことができます。
2. 食べやすい大きさに切った白菜、椎茸、えのきを鍋に敷き詰め、その上にキムチと◯の調味料を入れ、最後に豚バラ肉が固まらないようにバラバラにして入れる。
蓋をしたら、弱火で20分ほど煮込む。
※辛いのがお好きな方は、ここで豆板醤を大さじ1/2~1杯程度入れると良いです。


3.白菜がしなしなになりお肉にも火が通れば、キムチと調味料が全体に馴染むように混ぜて、再び蓋をしてもう5分弱火で煮込む。


4.最後に万能ネギ、ゴマを振りかければ完成です。
辛いのがお好きな方は、ラー油をかけても良いと思います
締めの最強ラーメンの作り方
A.具とスープを少し残しておき、ラーメンととろけるチーズを入れて柔らかくなるまで弱火で煮込む。


B.最後にチーズと麺を混ぜれば完成です。
締めにふさわしい味わいでほっぺたが落ちます。
感想
ニンニクとごま油の風味がしっかりと効いていてマジでびっくりするほどうまいです。
今まではキムチの素を買ってキムチ鍋を作っていましたが、今後はキムチの素など必要ないということがわかりました。
お酒好きの方にはたまらない味に仕上げることができましたのでお酒とともに楽しんで下さい。
締めも最高にうまいですよ!
仕事が忙しくてご飯を作る時間がないあなたにおすすめ!Oisixの超魅力的なサービス
「仕事が忙しくてご飯を作る時間がない・・・」
「仕事から帰ってきて、栄養のバランスや献立を考えるのがめんどくさい・・・」
「スーパーに売っている野菜は、農薬がいっぱい使われているから心配・・・」
「料理が苦手で美味しい料理を作ることができない・・・」
などの悩みを抱えてはいませんか?
そんなあなたにヤッスーがおすすめしたいのはOisixの宅配サービスです。
【kit Oisix(きっと、おいしっくす)】 というサービスは、20分で主菜、副菜の2品作ることができる献立キットになります。詳しいレシピも付いていて、安全・安心・そして美味しい野菜を使っているため子供も安心して食べることができます。
しかも、カット済み野菜や、その料理に必要な調味料が分量分入っているため、材料を切る手間や、調味料の分量を測る手間を大幅に省くことができます。
他にも素晴らしいサービスがたくさんついているのがオイシックスの魅力です。
そして、初めての方が安心して購入することができるように、Oisixはお試しセット というサービスを提供しています。
これが超お得で4000円相当の食材、Kit Oisixの献立キットが半額の1980円で試すことができます。
しかも実際に食べてみて気に入らなければ、電話一本で全額返金できます!
お試しセットでは送料も無料ですので気になる方は購入してみてくださいね。
Oisixの詳細、実際に使ってみて感じたメリットとデメリットは下記の記事で紹介しています。Oisixのサービスがどのようなものか、詳しく知りたい人は下記の記事を参考にしてみてくださいね。
他の簡単ズボラレシピはこちらから